株式会社中京商運|東海三県を中心とした全国対応の運送会社

物流の事なら中京商運!愛知・岐阜・三重から全国対応。安全・確実を第一に高品質な物流をお届けします。

お知らせ

ミスタープロ野球!

cc2a72dd-7987-4c1e-974e-5b5ce5ee37a4-82134-000025eb4fa1b42c

6月3日、ミスタープロ野球 こと長嶋茂雄さんが肺炎のため亡くなりました。 選手としても監督としても、日本の野球界に大きな足跡を残した長嶋さん。 特に監督時代は、スター選手をまとめ上げる采配が印象的でした。

長嶋茂雄さんといえば「ミスタープロ野球」。 選手時代の華々しい活躍はもちろんですが、監督としての采配も印象的でした。 ジャイアンツは当時、スター選手を次々と獲得し、まさに「豪華メンバー」。 しかし、それを ひとつのチームとしてまとめる のは簡単ではありません。 そんな中で長嶋監督は、 選手の個性を活かしながらチームをまとめる力 を発揮していました。

スター軍団をまとめる采配 長嶋監督のチームには、FAで移籍してきた落合博満選手をはじめ、実力派の選手が揃っていました。 しかし、ただ強い選手を集めるだけでは勝てません。大事なのは チームとしての結束。 長嶋監督は、選手の個性を尊重しながら「人の和」を大切にし、チームをひとつにしていました。 その采配があったからこそ、ジャイアンツは「メークドラマ」のような奇跡を生み出せたのかもしれません。

「人の和」が生む強さ 中京商運も「人の和」を大切にする企業。 長嶋監督のように、個々の力を活かしながら チームとしての結束 を強めることが、企業の成長にもつながるはずです。 これからも「人の和」を軸に、社員が協力し合いながら成長できる環境を作っていきたいと考えています。

そんな私はドラゴンズファンです。

2025年06月11日 08:19

危険物安全週間!

IMG_0277

危険物安全週間が始まります!

今年も6月9日から危険物安全週間が始まります。弊社では本社にインタンクを備えており、有資格者が日々の管理を行いながら、安全に運用しています。

今年の標語は 「危険物無事故へ挑むゴング鳴る」 です。危険物の適切な管理を意識し、事故ゼロを目指すことが重要であることを再認識する機会となります。

安全管理は、特別なことではなく、日々の業務の中で自然に取り組むべきものです。設備の点検を怠らず、取り扱いのルールをしっかり守ることで、安全な職場環境を維持できます。特に危険物を扱う現場では、小さなミスが大きな事故につながる可能性があるため、基本をしっかりと押さえておくことが大切です。

危険物安全週間を機に、社内でも安全に関する意識を高めながら、適切な取り扱いができるよう心がけていきます。

安全第一で、これからも事故ゼロを継続していきす!

2025年06月09日 00:00

閑散期だからって運賃下げすぎでしょ?馬鹿言ってんじゃないよ!

R

閑散期になると、「閑散期だから運賃を下げてほしい」という声が聞こえてきます。

閑散期だからって、運賃を下げるのが当たり前だと思っているなら、それは大間違いです。

運賃は適正な範囲で決めるべき

確かに、季節によって物流の需要は変動します。 しかし、だからといって極端な値下げを要求するのは違うのではないでしょうか?

物流は、ただ荷物を運ぶだけの仕事ではありません。 ドライバーの安全、車両の維持、燃料費、保険、整備…すべてが積み重なって、適正な運賃が決まります。

多少の運賃の変動は仕方ないにしても、節度を持った価格設定が必要です。 過度な値下げを強要されると、物流業界全体の持続可能性が危うくなります。

繁忙期だけ高い運賃を払えばいい?そんな都合のいい話はない!

「忙しい時は高くても払うけど、閑散期は安くしてほしい」 そんな都合のいい話が通るなら、物流業界はとっくに崩壊しています。

物流は年間を通じて安定した運営が必要です。 繁忙期だけ高い運賃を払えばいいという考え方では、業界全体の持続可能性が失われるのです。

売上が厳しい状況だからこそ、適正な運賃を守るべき!

閑散期は確かに荷物が減り、売上も厳しくなります。 しかし、だからといって無理な値下げを続ければ、業界全体が疲弊し、未来がなくなってしまいます。

今は厳しい状況だからこそ、適正な運賃を維持し、物流業界全体の安定を守ることが必要です。 目先の値下げではなく、長期的な視点で業界の健全な発展を考えるべきではないでしょうか。

中京商運は、物流業界の健全な発展を願い、安全・確実な輸送を提供してまいります。 今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます!

株式会社中京商運

2025年06月07日 17:34

梅雨!!

subettetuitotu

もうすぐ梅雨!安全運行のために気をつけていること

梅雨の季節が近づいています。雨の日が増えると、ドライバーの皆さんの運転も難しくなっています。

視界不良による危険、路面のスリップ、そして荷物の水濡れ対策――どれも慎重に対応しています。運行前の点呼では、これらのポイントをしっかり確認し、安全運転を徹底しています。

特に、以下のポイントに注意することで事故リスクを減らしています。 ✅ ワイパーの点検:しっかり雨を払えているか、交換の必要がないかを確認しています。 ✅ タイヤの溝チェック:摩耗したタイヤは雨の日に滑りやすくなるため、早めの交換を心がけています。 ✅ 荷物の防水対策:シートやカバーを活用し、大切な荷物を雨から守っています。 ✅ 速度の調整:晴れの日よりも慎重に、スピードを控えめに運転しています。

雨の日も安全第一で、無事故で運行できるように日々取り組んでいます!

2025年06月03日 12:39

高速道路の深夜割引、また延期!

car_kousokudouro

皆さん、こんにちは! 新緑が眩しい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

さて、2025年7月に予定されていた高速道路の深夜割引の見直しが、再び延期されることになりました。 物流業界にとっても重要な制度変更だっただけに、今回の延期には複雑な思いを抱いている方も多いのではないでしょうか。

深夜割引の見直しとは?

これまでの深夜割引は、午前0時~午前4時の間に通行すると、通行料金が3割引になる制度でした。 しかし、「時間調整のための路肩停車が問題だ」という声を受け、午後10時~翌5時に拡大する代わりに、適用時間帯の走行分だけが割引対象になるという変更が予定されていました。

延期の理由は?

今回の延期の理由は、ETCシステム障害です。 2025年4月にNEXCO中日本管内で広域的なETCシステム障害が発生したため、システム整備が遅れ、7月からの運用が困難になったとのこと。

この見直し、実質値上げでは?

割引時間帯を拡大すると聞くと「便利になるのでは?」と思うかもしれませんが、実は実質値上げの可能性が高いです。 従来の制度では、深夜割引時間帯に少しでも通行すれば全区間に割引が適用されましたが、新制度では適用時間帯の走行分のみが割引対象。 つまり、長距離を走るトラックほど割引の恩恵が減る仕組みになってしまうのです。

物流業界にとってはコスト負担が増え、運送業者やドライバーにとっても厳しい変更となるでしょう。 深夜割引を縮小するのではなく、終日型の割引制度を導入して、時間帯に関係なく一定の割引を適用する方が合理的ではないでしょうか。

一般車両と事業用車両の区別を!

物流業界は経済活動を支える重要な役割を担っています。 そのため、一般車両と事業用車両を同じ割引制度で扱うのは不公平です。

事業用車両には、より優遇された割引制度を設けることで業界全体の負担を軽減し、物流コストの安定化につなげるべきではないでしょうか。

今後の動向に注目

深夜割引の見直しは、利用者にとって大きな影響を及ぼす制度変更です。 今回の延期を機に、より公平で合理的な割引制度の導入が検討されることを期待したいですね。

中京商運では、物流業界の動向を注視しながら、安全・確実な輸送を提供してまいります。 今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます!

株式会社中京商運

2025年06月01日 17:16

環境に優しい空調服で、ドライバーの負担軽減へ

IMG_0275

猛暑に負けない!ドライバーの皆さんへ快適な作業環境を

今年も、厳しい暑さの季節がやってきます。炎天下の中、物流を支え、お客様の荷物を輸送するドライバーの皆さん、本当にありがとうございます!過酷な環境の中、責任感を持ち業務に励む皆さんのその姿勢には頭が下がります。

夏の荷台の中の作業はまるで灼熱地獄。熱がこもり、体力を奪い、熱中症のリスクも高まります。そこで当社では、従業員の健康と快適性を考え、カーボンオフセット付きボトルテックユニフォームの空調服を支給しました!

空調服で少しでも快適な環境を

空調服は、内蔵ファンで外気を取り込み、衣服内の熱を放出。暑さを軽減し、過酷な環境の中でも働きやすさを向上させます。完全な解決策ではないかもしれませんが、少しでも快適に作業できるよう、できる限りの工夫を

さらに、このボトルテックユニフォームは、カーボンオフセット付きで環境負荷の低減にも貢献。証明書の発行も受けており、企業として「サステナブルな選択」を積極的に推進しています。

ドライバーの健康を守るために

毎年、猛暑による体調不良に悩まされるドライバーさんがいることを考えると、こうした取り組みは必要不可欠。皆さんの健康があってこそ、物流がスムーズに動きます。 これからも、より良い労働環境を整え、ドライバーの皆さんが安心して働ける職場づくりを続けていきます。

この夏も、安全第一で!体調に気をつけながら、無理のない範囲で頑張っていきましょう。

2025年05月31日 13:54

全車ドライブレコーダー!

20220705
「安全管理を強化!ドライブレコーダーを全車両に導入しました」

弊社では、安全で確実な輸送を実現するために、全車両に「損保ジャパンのクラウド型ドライブレコーダー」を導入しています。

導入の目的と背景
輸送業務において、安全運転は欠かせません。ドライブレコーダーを活用することで、ドライバーの運転状況を正確に把握し、事故の未然防止や迅速な対応を可能にしました。また、記録された映像は、万が一のトラブル時の証拠として活用でき、より安心な輸送サービスの提供につながります。

クラウド型ドライブレコーダーのメリット
弊社が導入したクラウド型ドライブレコーダーには、次のようなメリットがあります。 ✅ リアルタイム映像確認 – 万が一の事故やトラブルが発生した際に、迅速な対応が可能 ✅ 運転データの管理 – 安全運転の意識向上と教育に活用 ✅ 記録データのクラウド保存 – 情報の保護とスムーズな共有

安全管理強化の取り組み
ドライブレコーダーの導入により、ドライバーの安全意識が向上し、事故のリスクを低減しています。また、お客様にとっても、より安心して荷物を預けられる環境を提供できることは、弊社の強みの一つです。今後も安全対策を徹底し、皆様に信頼される輸送サービスを目指してまいります。

弊社は「安全第一」の企業理念のもと、安心・信頼の輸送サービスを提供し続けます!
2025年05月15日 00:00

燃料代高騰と運送業界の現状!

01203a38e2826cfdffcc1b980d931847_t

適正な価格求めて

燃料代の高騰が続く中、運送業界は厳しい状況に直面しています。特に軽油価格の上昇は、企業の収益を圧迫し、持続可能な経営を難しくしています。運送業は社会インフラの一部であり、適正な価格設定と税制改革が求められています。

燃料価格の高騰がもたらす影響

燃料費の上昇は、運送業者にとって直接的なコスト増となり、運賃への転嫁が難しい場合、企業の利益率が低下します。特に中小規模の運送会社では、燃料費の負担が経営の存続に関わる問題となっています。

燃料サーチャージの導入状況と現場の実感

燃料価格の変動に対応するため、多くの企業が燃料サーチャージを導入しているとされています。全日本トラック協会の調査によると、荷主から燃料サーチャージを収受できている企業は約72.4%であり、約27.6%の企業は全く収受できていない状況です。 しかし、現場の実感としては「燃料サーチャージを適正に受け取れている企業は少ない」との声も多く、特に直接荷物を請け負っていない運送会社では、サーチャージが適用されず中抜きされているケースがあるようです。統計上は導入が進んでいるとされても、実際には荷主との交渉が難しく、運賃に反映できていない企業が多いのが現状です。

税制改革の必要性

燃料価格の高騰に加え、税負担も運送業界にとって大きな課題です。軽油引取税やその他の税負担が企業の経営を圧迫しており、業界全体で税制改革を求める声が高まっています。政府や業界団体が適正な税制を検討し、運送業の持続可能性を確保することが求められます。

中京商運の取り組み

当社では、燃料費の削減に向けた取り組みを進めています。

  • エコドライブの推進:燃費効率を向上させる運転技術の導入

  • 配送ルートの最適化:無駄な走行を減らし、燃料消費を抑制

  • 価格転嫁の交渉:適正な運賃設定を目指し、荷主との交渉を強化

燃料価格の適正化と税制改革が進まなければ、運送業界の未来は厳しいものとなります。業界全体で声を上げ、持続可能な経営環境を整えることが必要です。

皆様のご意見をお聞かせください。燃料価格の高騰に対する対策や税制改革について、どのような取り組みが必要だと考えますか?

2025年05月01日 18:23

おちょぼ稲荷!

IMG_1715

月末の祈り—安全と繁栄を願って

中京商運では、毎月の月末に岐阜県海津市にある「おちょぼ稲荷」へ参拝を行っています。商売繁盛のご利益で知られるこの場所は、多くの企業や個人が訪れる活気あふれる稲荷神社です。

私たちの仕事は物流。お客様の大切なお荷物を安全・確実にお届けするため、日々努力を重ねています。その中で、安全運行や業務の円滑化を願い、おちょぼ稲荷へ手を合わせることは、業務の節目として大切な習慣です。

また、参拝前には名物の串カツをいただきながら、一ヶ月の振り返りをするのも楽しみのひとつ。この時間は、仕事仲間との交流を深める貴重な機会にもなっています。

これからも、中京商運は安全第一の運行を心がけ、お客様に安心してご利用いただける物流サービスを提供してまいります。

2025年04月01日 04:00

一緒に働く仲間を募集しています!

貸切便
【中京商運について】 いつも中京商運をご利用いただき、ありがとうございます。 🚛 企業紹介 中京商運は、企業間物流を支える運送会社として、迅速かつ確実な配送を行っています。 効率的な物流ネットワークを活かし、お客様の大切な荷物を安全・確実にお届けすることを使命としています。 👷 求人情報 現在、中京商運では、一緒に働く仲間を募集しています! 安定した環境で、物流のプロフェッショナルとして活躍したい方を歓迎します。 詳しい募集内容については、お問い合わせください。 ご質問やご相談など、お気軽にお問い合わせください! 皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。
2025年03月30日 00:00

株式会社 中京商運

【本社】
〒485-0081 愛知県小牧市横内字郷西482-1
電話:0568-75-1120
FAX:0568-76-7882

ブログカテゴリ

モバイルサイト

株式会社 中京商運スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら